乱鳥の書きなぐり はてなブログ

gooブログ:「乱鳥の書きなぐり」より引っ越してきました。

映画67; 『南極料理人』沖田修一 監督・脚本 西村淳 原作  堺雅人



記録だけ


 2010年映画67本目




                『南極料理人

         



                  2009年









 おすすめ度 ★★★★★ ★★☆☆☆

 満足度 ★★★★★ ★★★☆☆

 この映画の好きさ ★★★★★ ★★★★★






 2009年 125分 日本 東京テアトル


 監督・脚本 沖田修一

 原作 西村淳『面白南極料理人』『面白南極料理人 笑う食卓』(新潮文庫刊)


キャスト

 堺雅人: 西村淳/調理担当
 生瀬勝久:本さん/雪氷学者
 きたろう:タイチョー/気象学者
 高良健吾:兄やん/雪氷サポート
 豊原功補:ドクター/医療担当
 西田尚美:西村の妻・みゆき
 古舘寛治:主任/車両担当
 黒田大輔:盆/通信担当
 小浜正寛:平さん/大気学者
 小野花梨:西村の娘・友花
 小出早織KDD清水さん
 宇梶剛士:鈴木
 嶋田久作:船長
 中川飛紀
 石毛孝太郎
 高橋まりの
 菅原明展
 守屋文雄
 内田慈
 根本江理子
 伊庭野由樹




 映画『南極料理人』を見たよ。

 最近演劇を見たくて仕方ないわたしには、もってこいの映画だったよ。

 まず役者。

 ずらりと上手い人、好きな人の名前が。

 これだけで、もう、見る気満々。

 

 ストーリー?

 別段これといった展開がある訳ではないんだ。

 時々南極の極寒を描くが、それ以外は小さな部屋。

 料理が次々と出てくるが、テーマは人の心だよ。



 閉ざされた極地での人の心の変化や揺れ動きは面白いね。

 何せ役者が男前ぞろいの力のある人が多いからね。

 この映画を若干斜めから見て、演劇仕立ての変換させてみていたものだから、おかしくて面白くって味わい深くって。

 舞台見たいモード120%の今のわたしには、満足度;10★になってしまったよ。

 好みだな、この映画。



 一緒に見ていた家族は、
「そんなに言う程、よかったかな?」
なんて言ってたよ。

 これから 演劇の無いイランに行くわたしにとっては、この映画は救世主の一つかも^^

 それに、やっぱり個性的な男性が多く出てくる映画って、女性から見て、素敵だよね。

 逆に言うと、男性にはお気の毒だったのかも。ごめんなさ~いって感じかな^^



 みんな心はあきらめてたラーメン。オーロラが出ても、目の前に出されたラーメンにいっちゃったね。

 欲望ってすごいよね。

 やっぱり人間の欲望の最強は「食」なんだね。

 そして安らぐ平凡極まりない ごく普通の生活に戻った時、普通の油ぎとぎとのバーガーが美味しいんだろうな。

 

 エンディングミュージックの奥田民生がまたいいよね。

 気だるくって、この映画にぴったり。これで〆(締め)って感じだったよ。



                    めでたしめでたし








南極料理人』(なんきょくりょうりにん)は、2009年に公開された日本映画。原作は海上保安官出身の西村淳のエッセイ『面白南極料理人』(新潮文庫、続編が数冊ある)。第50回日本映画監督協会新人賞最終候補作品。2009年度新藤兼人賞金賞、第29回藤本賞新人賞を受賞。



 あらすじ

 南極観測隊員のひとりである西村淳の任務は、南極大陸のドームふじ観測拠点(標高3810メートル)で越冬する隊員8名分の食事を用意することだった。西村は限られた食材と特殊な環境の中、隊員たちを飽きさせないメニューを作るために奮闘する。