乱鳥の書きなぐり はてなブログ

gooブログ:「乱鳥の書きなぐり」より引っ越してきました。

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

信天翁 其の三     ブームにあやかる。

テレビをつけると、平成も終わり云々と言った言葉が飛び交っている。 私は基本西暦派であるが、平成終いの令和ブームに乗っかりたいと思う。 よってブームにあやかりだらだらと、『信天翁 其の三』を書く。 信天翁 其の三

信天翁 其の二     昭和→平成→令和 と、つながる

4月29日 昨日は昭和の日 4月30日 昨日は平成、今日も平成 05月01日 是日より令和 昭和→平成→令和 と、つながる 信天翁 其の二

信天翁 其の一     平成 了

平成 了 飛鳥後不濁 未飛鳥見上 令和導恩徳 鳥健舞大空 信天翁 其の一

『星めぐりの町』2018年 監督:黒土三男 脚本:黒土三男  小林稔侍 壇蜜 荒井陽太 平田満 高島礼子  5★

『星めぐりの町』2018年 監督:黒土三男 脚本:黒土三男 小林稔侍 壇蜜 荒井陽太 平田満 高島礼子 5★ 小林稔侍さん映画初主役という『星めぐりの町』をみて、ラストで心より拍手をしながら、泣いた。 この映画は好みが二分しているようだが、私にとっては内…

佐保川の桜 2019年(8景)   万葉集529 又大伴坂上郎女歌一首 佐保河乃 涯之官能  <少>歴木莫苅焉  在乍毛…

佐保川の桜 四月四日のこと。 今年も佐保田話沿いを歩きました。 見頃のピークは二日前だったとのことでしたが、今年の華やかな心地地を味わうことができました。 青い空に白い雲 春の桜は老いを忘れさせてくださいます^^v 万葉集529 又大伴坂上郎女歌一首…

竜田の里の梨園にて、梨の花満開。桜の季節に、真白な可愛い花を咲かせる。2019年4月(7+2景)

竜田の里の梨園にて、梨の花満開 桜の季節に、真白な可愛い花を咲かせる 4月10日前後のこと。夫と子供とワンコと私の四人で、竜田を訪れる。 桜は満開。ピークをわずが、1,2日過ぎていたが、美しかった。 三室山の桜を鑑賞した私たちは、竜田川の橋を越えて…

三室山と竜田川の桜、そして、竜田の里の梨園から三室山の桜を望む。(4景)

三室山(みむろやま)の桜 秋の歌ですが… 嵐吹く三室の山のもみぢ葉は 龍田の川の錦なりけり 能因法師 百人一首 69番(後拾遺集) 竜田川の桜 秋の歌ですが… ちはやぶる 神世も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは 在原業平 百人一首 17番 三室山の遊…

乱鳥徒然   よし!!後二日で、私は風が治る!

写真は 京都観世会館にて 先月に引き続き四月も風邪を引いてしまいました。 かなりひどく、先月よりも二種類も多い風邪薬や抗生物質を頂戴しました。 今回の風邪はひいてから一週間ほどたちますが、まだひどい状態です。 ここのところ眠り続け、起きていれば…

関西歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 松竹座の七月大歌舞伎のの演目が公表された。『蘆屋道満蘆屋道満大内鑑 樟葉』と『義経千本桜 渡海屋 大物浦』の二つは、どんぴしゃり。

関西歌舞伎を愛する会 結成四十周年記念 松竹座の七月大歌舞伎のの演目が公表された。 役者が決まった時点で、十演目程の予想を立てていたのだが、その内『蘆屋道満蘆屋道満大内鑑 樟葉』と『義経千本桜 渡海屋 大物浦』の二つは、どんぴしゃり。 言い換える…

長浜曳山まつり 32年ぶり「勧進帳」 長浜子供歌舞伎 孔雀山 神戸長組 (写真 13枚)

長浜曳山まつり 32年ぶり「勧進帳」 長浜子供歌舞伎 孔雀山 神戸長組 冨樫 弁慶、義経 弁慶、冨樫 昨日は弁慶や義経ゆかりの吉水神社を記録したので、本日はかねてから観たいと思っていた長浜曳山まつりの32年ぶりに演じられたという「勧進帳」を記録し…

乱鳥徒然  ま、いいか。急ぐ旅じゃなし。

十数年前にいくつか読んでいただけの『源氏物語』をここにきて読みたいと思ったのだが…むにゅ むにゅにゅ こりゃ!いかん。 途中からだと、訳がわからない。 夫に 「どうすればいいか?」 「現代語訳は持ってないか?」 「円地文子さんのはないよね?」 と問…

『建礼門院右京大夫集』(げんれいもんいんうきょうだいぶしゅう)吉野山(吉野千本桜下千本)吉水神社にて

『建礼門院右京大夫集』(げんれいもんいんうきょうだいぶしゅう)吉野山(吉野千本桜下千本)吉水神社にて 4月5日 吉野下千本を見に行きましたが、生憎の咲き始めでした。 桜は少し早かったのですが、空気といい、景色といい、早くに咲き始めていた山桜(葉…

映画『血槍富士』(ちやりふじ)1955年 東映製作 内田吐夢監督(伊藤大輔、小津安二郎、清水宏 協力)片岡千恵蔵 他

写真はイラン。カシャーンにあるバザールの天井を見上げているところ。 この辺りは屋根が繋がる家やバザールも多く、写真のバザールも屋根づたいに歩き散策することができる。 映画『血槍富士』(ちやりふじ)1955年 東映製作 内田吐夢監督(伊藤大輔、小津安…

ドラマ『二つの祖国』山崎豊子原作 長谷川康夫脚本 小栗旬 多部未華子 仲里依紗 松重豊 余 貴美子 ムロツヨシ 仲村トオル

ドラマ『二つの祖国』山崎豊子原作 長谷川康夫脚本 小栗旬 多部未華子 仲里依紗 松重豊 余 貴美子 ムロツヨシ 仲村トオル 小栗旬さん主演のドラマ『二つの祖国』をみた。 男女を問わず好きな役者さんたちが続けざまに出てこられる。 松重豊さんのインパクト…

YOSHIKI CLASSICAL 2018 ~紫に染まった夜~ YOSHIKI with Philharmonic Orchestra  5★ bravo〜〜〜!!

YOSHIKI CLASSICAL 2018 ~紫に染まった夜~ YOSHIKI with Philharmonic Orchestra 5★ bravo〜〜〜!! YOSHIKI CLASSICAL 2018 ~紫に染まった夜~ YOSHIKI with Philharmonic Orchestraを見た。。 今回はYOSHIKIさんが作曲、あるいは作詞も含む美しい曲を…

映画『隣人13号』井上三太:漫画作品 脚本:門肇 中村獅童 小栗旬  2005年 4★

映画『隣人13号』井上三太:漫画作品 脚本:門肇 中村獅童 小栗旬 2005年 4★ 小栗旬さんの作品を見たいと思い、前知識もなく映画『隣人13号』を見る。 小学生の頃の某機をきっかけに、二重人格のになる一個の人間を中村獅童さんと小栗旬さんが一体化をなし、…

『江戸戯作文庫 朧月猫の草子』山東京伝作 歌川国芳画 河出書房新社 / 国会図書館では『朧猫能草子』をデジタルにて公開中

『江戸戯作文庫 朧月猫の草子』 山東京伝作 歌川国芳画 河出書房新社 軽く楽しみたかったので、お膳にも楽しんだ『江戸戯作文庫 朧月猫の草子』を帰宅中電車の中で読む。 山東京伝作 歌川国芳画と、好きな話で好きな絵なので、ワクワク楽しめる。 JRの時間は…

『X JAPAN LIVE 2018 アメリカフェス出演直前 PREMIUM GIGS~YOSHIKI . 復活の夜』YOSHIKIの人工椎間板置換手術後初のフルステージ復帰

写真は、イラン 『X JAPAN LIVE 2018 アメリカフェス出演直前 PREMIUM GIGS~YOSHIKI . 復活の夜』 Zepp DiverCity(TOKYO)4月11日の公演分 日本を代表する伝説のロックバンドX JAPAN。 YOSHIKIの人工椎間板置換手術後、初のフルステージ復帰…

乱鳥徒然  只今日本、ほんに、見事な桜じゃのう^^v

写真は、七代目芝翫丈 七代目芝翫丈は舞台に立たれるだけで、舞台の色が変わる。 香り立つ桜や藤の花が咲き誇った様な、そんな役者さんだった。 今年の桜も、美しい。 あちこちで桜を見たが、どこも満開で心が和む。 家の近くも、どこもかしこも満開だ。 今…

ダッシュダイエット(DASH diet、Dietary Approaches to Stop Hypertension)は高血圧にも効果あり、らしい。

先日テレビを見ていると高血圧に効果のある食事法が説明されていた。 高血圧にはダッシュダイエットが効果があるらしい。 ただし健康を損ねる場合もあるので、該当する人は要注意とのこと。 ダッシュダイエットとは ダッシュダイエット(DASH diet、Dietary …

乱鳥徒然  内なる音

写真は島根県 宍道湖 芝居が、観たいなぁ〜 ただそれだけ。

映画『妖刀物語 花の吉原百人斬り』1960年 (元「籠釣瓶花街酔醒」三代目河竹新七(黙阿弥の門人)作)依田義賢脚本 内田吐夢監督 片岡千恵蔵 水谷八重子

奈良 今井町 春日神社の絵馬堂 映画『妖刀物語 花の吉原百人斬り』1960年 (元「籠釣瓶花街酔醒」三代目河竹新七(黙阿弥の門人)作)依田義賢脚本 内田吐夢監督 片岡千恵蔵 水谷八重子 おなじみの歌舞伎「籠釣瓶花街酔醒」通称「籠釣瓶」は吉右衛門さん、故…

『日本霊異記』「禅師(ぜんじ)の食(く)はむとする魚(うほ)法華経(ほふくゑきやう)と化作(な)りて俗(ただひと)の誹(そしり)を覆(くつがえ)す縁(ことのもと)第六

高台寺 円徳院 茶室 この茶室、にじり口から入りお茶をいただくと、心が和みます^^ 『日本霊異記』「禅師(ぜんじ)の食(く)はむとする魚(うほ)法華経(ほふくゑきやう)と化作(な)りて俗(ただひと」の誹(そしり)を覆(靴替え)す縁(ことのもと…

乱鳥徒然   自分スタイルに奏で 地道に一歩づつ 確実に前に進みたい

奈良 松尾寺近くの壁 7ヶ月で違約金などを支払ってスマホ二機とタブレット一機を解約したというのに、ほんの半年でまたスマホ契約をしてしまった。 通話ができればいいかと思い、お安いプラン重視で購入したが、今回の機種は少し使いやすそうだ。 これで、家…

『万葉集』ブーム来たり。鳥は光を求め、後ろを振り向かず前を見て進もう!

次の時代のあたらなる元号が決まり、『万葉集』を引いたなとあって、今ぞ万葉集ブームになっている。 私も決まってすぐに、マイルームの書棚から赤や緑(岩波)を取り出して、元とされたという読んでみた。 そして三日目の機能、大阪の移動中や待ち時間中に…

乱鳥徒然

『東大寺大仏縁起・二月堂縁起』より「東大寺大仏縁起」【香水を飲み、大蛙を吐き出す】 この部分は奈良国立博物館『東大寺 お水取り展』でも取り上げられていました。 【香水を飲み、大蛙を吐き出す】 を描いた絵巻物の種類は多い。 博物館で見たものは、カ…

『近松浄瑠璃 下』(岩波 日本古典文学大系 赤)より『出世景清』近松門左衛門  言ひもあへず差し添え抜き両の目玉を繰り出し。云々

大神神社(三輪神社) 『三輪』 『近松浄瑠璃 下』(岩波 日本古典文学大系 赤)より『出世景清』近松門左衛門 『近松浄瑠璃 下』(岩波 日本古典文学大系 赤)より『出世景清』を読む。 近松作品は世話物といったイメージで定着している場合が多いが、実際…

菅原道眞27 『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』 京都文化会館 2019年2月〜4月

菅原道眞27 『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』 京都文化会館 2019年2月〜4月 菅原道眞(道真)を好きな私は、『北野天満宮 信仰と名宝 ―天神さんの源流―』は見逃してはならないと思い、前期の展示を見た。 第一会場には恒例の絵巻物が展示されてい…

『東大寺 お水取り展 2019年』奈良国立博物館開催

東大寺 修二会 お松明をもって階段を登っていかれるところ。 『東大寺 お水取り展 2019年』奈良国立博物館開催 二月。 今年も奈良国立博物館開催の『東大寺 お水取り展』に行きました。 昨年とほぼ同じ展示物。 絵巻物も同じ場面で覚えていましたが、好きな…

乱鳥徒然  春 超ロングだった私が、ボブショートにしたよ^^

昔、斑鳩で 桜祭能があった…。 春 超ロングだった私が、ボブショートにしたよ^^ 春 最近、髪の毛をまた15センチ位短くした。 この一ヶ月で25センチ以上短くしたことになる。 そしてこの一年で考えると最低35センチ以上は短くしたんだなと他人事。 こんなお…